ファスティングQ&A | 08月22日更新
ファスティング後のオススメ回復食


あなたは「ファスティング」という言葉を耳にしたことがありますか?
ファスティングとは、いわゆる「断食」や「絶食」のこと。
しかし、昔のように何かの修行や治療を目的として行う断食ではありません。
現代のファスティングとは、固形物の食事を抜く代わりに専用のドリンクなどを摂取して過ごす、いわゆる「減食」のことなのです。
ファスティングをすると、日頃は固形物を食べることで消化吸収のために働いている内臓が休められます。
そうすると、疲れていた内臓が回復してより活発に働くようになります。
その時に内蔵に蓄積された有害物質や老廃物が、排泄物とともに体外に排出されていきます。
この一連の流れにより体内のデトックス効果が図られ、体調不良が回復したり、ダイエットや美肌、更には運気までアップする人もいると言われています。
また、今のファスティングは完全断食ではなく、デトックス効果をより促すために酵素を多く含んだ酵素ドリンクやグリーンスムージーなどを食事と置き換える方法で行います。
ですから、通常のダイエットの時のように空腹感でイライラする必要もなく、割と気軽に取り組めるのが大きな利点だと言えるでしょう。
しかし、ファスティングには気を付けなくてはならないこともあります。
それは、ファスティングが終わった後の回復期の食事です。
ファスティング後の回復食とは、一体どのようなものを食べていけばよいのでしょうか?
ここで詳しくお伝えしていきます。
一般的に…ファスティング後の回復食とは、ファスティングと同じ日数をかけて行う必要があると言われています。
つまり、3日ファスティングをしたら3日かけて回復食を食べるという計算です。
ファスティング中は固形物を何も食べていないのですから、いきなり普通の食事に戻してしまうと内臓に大きな負担をかけてしまいます。
ですから、まずはおかゆのような消化に良い食べ物から食べるようにしていきましょう。
また、ファスティング後は満腹まで食事を摂るのも厳禁です。
ファスティング後にまた満腹まで食べる習慣を付けてしまうと、せっかく減量した体重がリバウンドしてしまう恐れがあるからです。
あなたもぜひ、こちらの記事を参考にしてファスティング後の回復食メニューを考えてみてくださいね。
More from my site
The following two tabs change content below.
ファスティングQ&A事務局
ファスティング(断食)をする前に、正しい知識を確認しておきましょう。間違った知識をもとにファスティングを行うと、カラダにとって良くありません。
最新記事 by ファスティングQ&A事務局 (全て見る)
- ファスティングで健康になろう! - 2016年9月5日
- ファスティングの注意事項 - 2016年8月29日
- ファスティング後のオススメ回復食 - 2016年8月22日