ファスティング中は水が大切? | ファスティングQ&A

ファスティングQ&A
Home » ファスティングQ&A » ファスティング中は水が大切?
ファスティングQ&A | 08月08日更新

ファスティング中は水が大切?

ファスティング中は水が大切?

体内のデトックスやダイエット、美容や健康、そして運気アップなど…様々な目的をもって取り組まれている「ファスティング」。
あなたはもう、ファスティングに挑戦してみましたか?
ファスティングとは、断食や絶食を意味する言葉ですが、本当に何も「飲まない・食べない」というわけではありません。

現代のファスティングでは、固形物の食事は一切摂りませんが、酵素ドリンクやグリーンスムージーなどの専用ドリンクを摂りつつ行います。
ですから、本当の「断食」などとは違い、空腹感もあまり感じないままファスティング期間を終える人も珍しくはありません。
通常のダイエットのような心理的な負担も少ない上に、それ以上のデトックス効果やダイエット効果が得られるということから、若い女性の中心に取り組む人が増えています。

そんなファスティングですが…断食や減食に慣れない人も少なくないため、頭痛などで体調を崩すトラブルを起こしてしまう人も多いようです。
そうした体調不良を軽減するためには、意識して水を飲むようにすることがオススメだと言われています。
では、なぜファスティング中には水の摂取が重要なのでしょうか?
ここでは、ファスティングと水の関係性と、摂取する水の量はどのくらいが良いのかについてお伝えしていきます。

先程、ファスティングを行うことで「デトックス効果」が得られるとお伝えしましたが、デトックス効果とはどのような効果なのでしょうか?
ファスティングをすると内臓が休まり、そのことでより内臓の動きが活発になります。
そうすることで、体内に蓄積された老廃物が一気に体外へ排出されていきます。
これが「デトックス効果」です。
デトックス効果により、トイレの回数が増えたり発汗が促されたりするのですが、その時に老廃物と一緒に水分も排出されてしまいます。
水分が不足すると、頭痛や吐き気・めまいなどの体調不良が起きてしまうため、それを防ぐためにしっかり水を飲む必要があるのです。

しかし、いくら水を意識して摂ると良いとは言っても、飲み過ぎてしまってはかえって身体に負担をかけてしまいます。
体調に支障をきたさない水の適正な摂取量は、だいたい1日1.5〜2リットル。
この量をきちんと守っていれば、ファスティングもきっとうまくいくはずです。
あなたもぜひ、こちらでお伝えした水の量を参考にしてファスティングに取り組んでみてはいかがですか?

The following two tabs change content below.

ファスティングQ&A事務局

ファスティング(断食)をする前に、正しい知識を確認しておきましょう。間違った知識をもとにファスティングを行うと、カラダにとって良くありません。

最新記事 by ファスティングQ&A事務局 (全て見る)